fc2ブログ

プロフィール

管理人

Author:管理人
『越後・謙信SAKEまつり』の看板娘「歌瀬 吟」ちゃんの情報を発信していきます!

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

リンク

◆越後・謙信SAKEまつりのHP ◆牛木義隆さんのHP ◆吟ちゃんグッズのHP ◆えつおさん(夢現郷)のHP ◆上越市・観光のHP

カレンダー

08 | 2012/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

最新記事

月別アーカイブ

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

RSSリンクの表示

管理

本町コンシェルジュによる「頚城酒造」突撃取材

こんにちは。
突然ですが、本町コンシェルジュによる蔵元突撃取材を敢行しました。

お邪魔した蔵元さんは、本年度のSAKEまつり限定酒「まつり酒」を作られている「頚城酒造」さん。
(頚城酒造さんのHPは、こちらから→http://www.kubiki-shuzo.co.jp/

まず目に飛び込んできたのは、こちら↓

頚城酒造-1

どこの蔵元さんにもあるのですが、酒林と呼ばれています。
スギの葉を集めて、ボール状にしたもので、新酒が出来た事を知らせる役割を果たすそうです。
蒼々とした酒林が、やがて茶色がかって、新酒の熟成具合を示します。

それでは、蔵の中へ
ちなみにお酒は、米・水・そして2つの微生物によって、できます。
この巨大な釜で水を沸騰させ、その上でお米を蒸します。↓

頚城酒造-2


その後、仕込みタンクで、麹菌・酵母菌2種類の微生物によって、
デンプンからぶどう糖、ぶどう糖からアルコールに変化していきます。↓
(お酒の甘い・辛いは、この微生物の量によって変わってくるようです。)

頚城酒造-3


そして、酒づくり最大の肝となる麹づくり。
その心臓部でもある麹室に潜入!↓

頚城酒造-4


最後の瓶詰め作業の現場も見せていただきました。↓

頚城酒造-5


本年度の「まつり酒」は、すでに瓶詰め完了済み!
当日までお楽しみに、今しばらくお待ちください。
スポンサーサイト



テーマ : 日本酒 - ジャンル : グルメ

| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE